ハッピーホワイトデぇぇーイ
にぎわい協議会のアコジマです
3月14日、出勤すると・・・ル ミュゼ ドゥ アッシュの紙袋がっっ!!!。:+.(・∀・).+:。
その中には・・・
辻口さんのお菓子と、「色彩力」の本!!
にぎわい協議会の数名が、まちなかの方々と一緒に先進都市視察として金沢に行った際に
ホワイトデーのお返しで買ってきてくださいました
ひゃほーいヽ(●´∀`)○´∀`)ノ
おとなしくお留守番してると、良いことがあるもんです
にぎわい協議会の男性陣・・・ステキすぎます!!!男前すぎます!!!
これからもお土産待ってます!!
さて、日々成長しているにぎわい協議会は
またまた
新メンバーが仲間入りしました!
ご紹介します!
中田明子(なかた・あきこ)さんです
ついに女性が仲間入りしました~
品格がアコジマと全然違いますね!
同じ女性なのにおかしいですね!何が違うんでしょうかね!
ステキな女性には食いつきの良いアコジマです

さっそく個人情報を聞き出しました!
中田さん、よろしくお願いしまーす
Q.自己紹介をお願いします!
遠州鉄道から出向になりました!生まれも育ちも浜松です。出身高校は西遠女子学園で、大学進学を機に浜松を出ました。3歳・5歳・7歳の子どもを育てる、子育て世代です!趣味はダンスですかね。学生時代は社交ダンス、社会人になってからはサルサを習い、まちなかで月に1回サルサパーティーを開催したりしていました!なので、まちなかにはよく足を運んでいましたね。後はワインが好きです!味に詳しいわけじゃないけど、ただ飲んで美味しいって思うのが好き(笑)ほかには・・・読書ですかね。といっても、読むのは実用書だけど(笑)学ばなきゃ!知識を身につけなきゃ!と思っていると、実用書になっちゃうんです・・・せっぱ詰まってるんです(笑)
Q.にぎわい協議会では主にどのような事業に携わるんですか?
主には子ども関係の事業を担当します。子育て真っ最中の自分が関わることで、より当事者の実態や意見を反映したまちづくりにしていけたらと思います。
Q.子育てをしていて、今の浜松まちなかについて思うことはありますか?
2番目の子の育児休暇中は、東京の練馬区に住んでいたんですけど、練馬区が結構子育てのしやすい制度が整っていました。歩いていける範囲に、いろんな施設があって。お弁当持って、一日中こどもを遊ばせておけるんです。いっぱいあるから、「今日はここに行こう、明日はあそこに行こう」って、いろいろ選べるんです。ただ、練馬区のママたちの交通手段はみんな自転車。浜松は車社会だから、同じような仕組みは難しいかもしれないけど、浜松のまちなかで子育てママがこどもを連れて遊べたり学べたりする場所がいっぱいあって、回遊できるような仕組みができたら楽しいかもしれないですね。
Q.それでは最後に、今後の意気込みをお願いします!
実は以前、にぎわい協議会の立ち上げのお手伝いをさせてもらったことがあるんです。それが何かのご縁で、協議会に出向になって。偶然ってスゴイですよね!頼られたら頑張っちゃうタイプなので、子育てママの視点で協議会に貢献できるよう精一杯努めますので、よろしくお願いします!
中田さん、ありがとうございました~
出向前にも、毎回この協議会ブログをチェックしてくださっていた中田さん
「ワタシも選挙風の画像にして!」
と積極的に申し出てくださいました!ありがとうございます!(笑)
バッチリ選挙風にしてみましたよ~
恒例行事ですね(笑)
中田さんを新たなメンバーに加え、更にパワーアップしたにぎわい協議会を今後ともよろしくお願いします!
以上、アコジマでした~
